あと、“文壇”というのだろうか、純文学やら一般文芸やらの構造がわからない。
ラノベなら、大手レーベル3つ*1、中堅レーベル3つ*2、新規レーベルが3つ4つ*3、というのがコアにあって、電撃ハードカバーや富士見のStyle-Fがあって、隣国として講談社ノベルス・BOXやハヤカワみたいなのがあって。という分かりやすい構造になっている。
一般文芸はどうなってんだろう。桜庭一樹有川浩はいまどのあたりに立っているのか。さっぱりわからんのよなぁ。模式図とかないだろか。

*1:電撃・富士見・

*2:ファミ通・MFJ・SD

*3:HJ・GA・ガガガ・ゼータ

電撃→プレミアリーグ
富士見→セリエA
スニーカー→リーガエスパニョーラ
だとすると、
マンU狼と香辛料
チェルシーとある魔術の禁書目録
リバポ→バッカーノ
アーセナル灼眼のシャナ
違うか。
バルサハルヒ
レアル→ムシウタ
違うな。

  • 一つの作品に、ちょー長いルートと、短めのルートを入れる。
    • 暇人は長めのルートを、時間のない人は短めのルートを。
  • 一つの作品に、ちょー短い話をいくつも入れる。
    • 暇人は一気に読んで、時間のない人はちょっとずつ読んで。
  • 引き延ばそうと思えばいくらでも引き延ばせるようになっているシナリオ。
    • さっさと終わらそうと思えばいくらでも短縮できるシナリオ。
  • 何週でも繰り返し楽しめる。タイムループ。

購入候補をいまのうちリストアップ
参考:ラノベの杜
少女向け

  • 楽園ヴァイオリン
  • マリみて
  • エンドロールまであと

HJ8月

電撃8月

富士ミス8月

講談社BOX8月

GA8月

ガガガ8月

  • さちの世界は死んでも廻る 

SD8月

MFJ8月

ファミ通8月

スニーカー9月

電撃9月

富士見9月

  • 量産型はダテじゃない!

富士ミス9月

とりあえず9月前半まで。
購入確定ではない。
漏れがあれば随時追記。
検索に引っかかったらごめんなさい。

*1:そういや4巻買ってない。どうしよう